今回は遺品整理について考えてみたいと思います。
遺品とは、故人様が所有されていた「動産」のことを言います。
これは以下のように多岐にわたります。
・いわゆる財産 現金 有価証券 貴金属 銀行通帳・印鑑 保険証券など
・故人の趣味や思い出の品
・家具、家電
・衣類、布団
・日用品
・食料品 などなど
以上のような品物を必要なものと不要なものに仕分けをし、不要なものを処分したり、売却する作業を遺品整理と呼ぶのです。
上記の財産や家具や新しい家電などについては、ご家族で形見分けをします。
問題は不要なものの処分です。
遺品整理の作業は経験した人や、今まさに作業中の方の声を聴くことがありますが、非常に大変でこんな事もう二度とやりたくないと異口同音におっしゃいます。
ご家族だけで遺品整理をする場合、
1.時間が非常にかかる
2.肉体的な負担が大きい
3.精神的にも非常につらい
以上のような問題があります。
物理的な作業に要する時間を考えてみると、
例えば2LDKのアパートで、約1か月 一戸建ての住宅で約3か月はかかります。
さらに、故人様の死後の事務手続きを並行してやらなければいけません。
更に、亡くなられた悲しみのグリーフケアにも時間がかかります。となると長期化してしまう可能性が高いのです。
賃貸住宅で時間的に急がなくてはならない、人手が無くご家族ではできない等の場合は、遺品整理の業者にご依頼されることも検討してはいかがでしょうか。
遺品整理業者に依頼した場合のメリットデメリットですが、
1.メリット
・時間的に非常に早く完了する
2.デメリット
・費用がかかる
・思い出の品物を捨てられてしまうリスクがある
・遺品を雑に扱われる可能性がある
以上のようになります。
終活の中で遺品整理は葬儀と並んで非常に大変なことなのです。
お元気なうちから生前整理を徐々にして、要るもの要らないものをしっかり選別しご家族に引き継げるようにして
おくことが理想です。
たとえ高齢の方のおひとり暮らしだったとしても、長年暮らしているとたくさんのものが家の中にあるのです。遺品整理は非常に大変だということをご家族の方が良く認識されておくことが重要だと思います。
つくば市・牛久市・阿見町・
土浦市・龍ケ崎市・取手市・
つくばみらい市・守谷市