今回は一日葬で満足のいくお別れをするためにということについて考えてみたいと思います。
お葬式と言えば、お通夜をして、翌日に葬儀・告別式、火葬という流れで行われるのが通例でした。
しかし、葬儀の縮小化やコロナ禍の影響、また地域的な特性などもあり今では一日葬というスタイルがむしろ一般的になってきております。
一日葬については、「あわただしい」「ゆっくりお別れができない」などのデメリットがあります。
しかし、一日葬であっても十分にご満足のいくお別れをすることはできると考えております。
その方法とは、
・故人様は可能であればご自宅にご安置する
・葬儀の日まで毎日一緒に過ごす
・葬儀に参列できないご親族にもご自宅に来ていただく
・葬儀の前日はご家族で納棺師さんと共に清拭をして旅支度をしてあげる(納棺の儀)
・納棺の儀ではなく、葬儀の前にご家族だけで「お別れの会」をしてあげる
以上のような形をとることによって一日葬であっても故人様を心からお送りできると考えております。
住宅や他のご事情でご自宅安置が難しい場合もあります。
その際は、当社にてご安置し、途中お線香を上げに来ていただいたり、納棺の儀を行う事も可能です。
お客様がご満足いただけるようしっかりお気持ちやご希望を傾聴しできる限りのお手伝いをさせていただきます。
ご満足のいくお別れをするためには、お葬式の形態でなくお送りされるご家族の方のお気持ちが大切です。式場でお通夜を行う事ももちろん意味のあることです。
しかし一日葬であっても、ご遺族様がしっかりお別れをすることはできるのです。
時代は変化していくものです。それと共に葬儀の在り方も変化して当然です。しかし、変わってはいけないのは
お客様がご満足いただけるかです。それが無ければ葬儀社としての存在意義は希薄になってしまいます。どんな時代になっても葬儀という仕事は必ず必要な仕事です。そうであるなら、その時代に変化に自らも柔軟に対応しお客様の満足度を上げていただくための創意工夫と精進が必要だと思います。
つくば市・牛久市・阿見町・
土浦市・龍ケ崎市・取手市・
つくばみらい市・守谷市