今回のテーマは、「なぜ小さな葬儀社でもお客様にご満足いただけるのか?」です。
当社は設立4年目の小さな葬儀社です。しかも全くの異業種からの参入組です。普通に考えたらそんな歴史の浅い、経験の少ない葬儀社に頼むお客様はいないと考えるかもしれません。
しかし、小さいからこそのメリットもたくさんあります。
おかげさまで、当社で施行させていただいたお客様からもご好評いただいております。
では、その理由についてご説明いたします。理由は次の5つです。
1.チームで良い仕事をする
葬儀社の人間は自分一人ですが、
・車両(寝台車、霊柩車)
・司会、斎場スタッフ(受付、誘導など)
・供花
・料理
・返礼品
以上の業務はそれぞれの業界でプロフェッショナルな業者さんたちと「チーム」を組んでお客様の葬儀を施行します。チーム力で大きな葬儀社には負けない質の高い仕事をしております。
施行が完了すると一旦チームは次の葬儀まで解散します。
いつも一緒に仕事をしてくれる業者さんを単なる取引業者ではなくチームの一員と考え、接しています。
2.余分なコストがかからない
当社は自社の式場は持たず、公営斎場での葬儀をしております。
葬儀の業務がない時は、経費は最低限しかかかりません。ですから葬儀料金も高い設定にはしておりませんし、
ドライアイスや当社にご安置する際の安置料金も追加請求をしておりません。
規模の大きな葬儀社は、人件費、建物・車両維持費等が経費として必要になりますので、料金は高めにならざるを得ません。
3.葬儀はお客様との打ち合わせが8割
葬儀がお客様のご満足いただけるものになるためには、お客様との打ち合わせが最も重要です。
打ち合わせがしっかりできれば、80%は完了したといっても過言ではありません。
現在のところ事前相談をされていらっしゃらないお客様がほとんどです。ですから葬儀当日まで時間が無い中で如何にお客様のご要望をしっかりお聴きし、不安な点やご質問にも迅速に対応することを心がけております。
私自身が他の業界ですが営業職の経験が長いのでそれを十分に活かしております。
打ち合わせの時に肝心なのは単にヒアリングするのではなく、「傾聴」することなのです。
4.担当者が最後まで代わらない
規模の大きな葬儀社では、担当者は固定されず何人も代わるのが普通です。
お客様から頼まれたことや変更事項がしっかり引き継ぎがされれば大きな問題はありません。しかしよく耳にするのは、「人が代わってしまい何度も同じことを言わなくちゃいけない!」という苦情です。
また、しっかり引き継ぎがされて葬儀が施行されても、一人一人の印象が薄く後々名前も顔も覚えていないということが多いとも聞きます。
当社は、代表の私しかおりませんので必然的にずっと最後まで担当いたします。
そして、チェックリストを使い漏れがないかを必ず何度も確認しております。
5.ホスピタリティを忘れない
故人様の人生最後の大切な儀式をお任せいただくわけですから、そのご当家の皆様が故人様を想うお気持ちを一番に考えております。そこにはホスピタリティが必須です。
故人様の人となりにつきまして「思い出綴り」という生前の故人様の人柄や趣味、お好きだった音楽、色、食べ物などをご記入いただくものをご用意いたします。
ご用命いただいてから葬儀当日までの短い間ですが、ご満足いただける葬儀にするためにできることはすべて行っております。
これからもご縁をいただいたお客様が、当社を選んでよかったと思っていただける葬儀を施行するために日々研鑽をしていきたいと考えております。
つくば市・牛久市・阿見町・
土浦市・龍ケ崎市・取手市・
つくばみらい市・守谷市