今回は葬儀を行う場所についてです。
茨城県南でエリアの場合火葬場はすべて公営になっております。
告別式等を行う場所は火葬場に併設されている公営の斎場を利用するか
それぞれの葬儀社のホールを利用するかのいずれかになります。
ここで公営斎場を利用する場合のメリットとデメリットをそれぞれ考えてみましょう。
メリット
・民間の葬儀社のホールより使用料金が安い
・火葬場に併設されているので告別式のあとの移動に手間と時間がかからない
デメリット
・斎場の利用規定により制限されるものがある
例)供花の基数 斎場の飾りつけ 持ち込める物品等
・火葬場に併設されているのでバス等の公共交通機関の利用ができない場所が多い
公営斎場は使用料金の安さがメリットとして大きいと思います。
民間のホールに比べると10万円以上違ってくることが多いのではないでしょうか。
また民間の葬儀社のホールを利用しますと火葬場までは、それぞれのお車か
その葬儀社のチャーターしたバスで移動しなければなりません。これは結構手間がかかります。
お年寄りやお身体の不自由な方がいらっしゃるとさらに大変です。
現在葬儀のスタイルはほとんどが仏式ですが、それ以外の神式やキリスト式も公営斎場で施行可能です。
何か特別なことをご希望でない場合は公営斎場の利用をお勧めいたします。
茨城県南地区は次の5つの公営斎場(各自治体の運営)があります。
いずれも亡くなられた方または喪主の方が市内・圏域内対象の場合使用料金が安価になります。
1.つくばメモリアルホール
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kurashi/shomei/kaso/1003134.html
つくば市玉取1766番地
2.うしくあみ斎場
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir000056.html
牛久市久野町2867
圏域内対象:牛久市 阿見町
3.土浦市営斎場
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000694.html
土浦市田中2丁目16−33
4.やすらぎ苑
https://toride-yasuragien.jp/index.html
取手市市之代310
組織内対象:取手市 守谷市 つくばみらい市
5.龍ケ崎市営斎場
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kurashi/shisetsu/sonota/2013081602283.html
龍ケ崎市高砂7091
もちろん上記以外近隣のエリアでも施行可能ですのでご相談ください。
葬儀の事前準備の際にお客様ご自身のエリアの公営斎場を前もって確認されておくと安心です。
コロナ禍で火葬のみをご希望というお客様も多いのですが、ゆっくりお別れをする時間が取れません。
そのような時は当社のホールをご利用いただきごく簡単にお別れの会をすることが可能です。
参加できる人数はスペースが狭いので10名以下と限られてしまいますが、使用料も格安なので
当社に安置をされて火葬式のみの場合お勧めです。
故人のお好きだった曲を流しながら、お花や思い出の品物、お好きだった食べ物やお酒なども
棺に納めることもできます。
特に司会者も入れずご家族それぞれが思い出話をしていただく形で良いと思います。
納棺の儀をやっていただいた後が望ましいですが、やらなくてももちろん大丈夫です。
お金をかけなくても満足度の高い葬儀をすることが可能になります。
出来るだけご要望に沿う形での葬儀をやらせていただきます。
お気軽にご相談ください。
つくば市・牛久市・阿見町・
土浦市・龍ケ崎市・取手市・
つくばみらい市・守谷市